先日、真言宗の聖地、高野山に行ってきました。
私自身はそんなに行こうとは思っていなかったのですが
妻の希望により朝から出発しました。
高野山は、約1200年前に、弘法大師によって開かれたました
真言密教の修行道場であり、高野山真言宗の総本山です。
標高およそ900m、険しい山の上の盆地に、壇上伽藍と称する
聖地があり、さまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅
が参拝者を出迎えています。
奥の院には、沢山のお墓や慰霊塔が立ち並び太閤秀吉や
徳川家、諸藩のお墓など太平洋戦争の英霊まで、さまざまな
人々のお墓が立ち並んでいます。
奈良市内から車で走ること3時間くらい、道中険しい山道を
ひた走り、一台の大型バスの為、渋滞にもなりましたが
なんとか到着、高野山の中心、金剛峰寺や壇上伽藍
弘法大師が即身成仏となり今も生き続けてそこにおられる
とされる奥の院などゆっくり回ることができました。
奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。[0回]
PR