忍者ブログ

ならメモスタッフ日記

直葬、家族葬など“小さな葬儀“専門葬儀社奈良メモリアルサービススタッフのつぶやき

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


手元供養展と同時に、仲間に入れていただいている
ネットワークの会合が行われました。

皆さん勢いと言うか、強いオーラを感じます「業界を変えてやろう」
お客様にとって本当に必要なサービスとは何か・・・
様々な提案や意見交換がされ、その場に居合わせているだけで
私も沢山の刺激を頂きました。

この刺激を糧に、葬儀社として、お客様に何が出来るのか、模索し
実行していきたいと思います。

奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。
 

拍手[0回]

PR

二日間に亘り行われた、手元供養展が無事終わりました。

色々な分野の講師のお話は、とても面白く参考になりました。
最後の講演を行われた中村医師による「老化や死とどう向き合えばいいのか」
という講演では、重いテーマだと言うのに、何度も笑わせて頂き、目から
ウロコな「えっ、そうなん!」と言うお話まで、本当に面白く勉強になるお話し
でした。

また十輪院ご住職による講演では「私は○○が嫌いなんです」とこれもまた
「えっ、そうなん!」と言うお話でした

それぞれの分野のしがらみに囚われない、消費者目線からの本音のお話し
だからこそ、面白くためになるお話しだったのでしょう。

葬儀社としてだけではなく、一消費者としてもいいお話が聞けました。


最後に、中村医師が仰る「癌は治療するから苦しくなるんです」と言うお話し
とブドウ糖点滴は「○○○○○○○○以下です」と言うお話は、目からウロコでした。


奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。
 

拍手[0回]


何とか昨日までの葬儀と通夜式を乗り切ることが出来ました。
応援に来て下さった方々のお陰です、本当に助かりました。

昨日はタイトなスケジュールの中、私一人では厳しい状況でしたが
遠方より、ご自分も忙しい中、予定より早く駆けつけて頂いて本当に
ありがとうございました。

それにしても中年と言う言葉がすっかり当てはまっています。
何をしたと言うわけではありませんが、体のあちらこちらが痛みます

物忘れもひどく、この数日間、大事なものをどこかに忘れてきたり
機転が利かなかったり、勘違いがあったり・・・

今日一日をしっかり乗り切って、溜まっていたものを整理していきます。


奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。

拍手[0回]


最近腰痛が出るようになってきました。

整骨医院で診てもらうと、年齢的なものと筋力の衰えから来る
ヘルニアの一歩手前と言われました。

確かに十数年前に一度、ヘルニアにかかって入院したことが
あります。

疲れているときはちょっとした怪我やぎっくり腰になったり、気が
緩むのでしょう、特にご遺体を持ち上げる時は注意しなければ
なりません。

油断しないよう今日も一日頑張ります。

奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。

拍手[0回]


この数日、忙しい日が続いて、昨日も歯医者さんをすっぽかして
しまいました。

しかし今日もミスの無いよう気をつけてかかります。

奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。



拍手[0回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
西口宏治
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1966/01/21
職業:
葬祭業
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
“小さな葬儀”専門葬儀社
「奈良メモリアルサービス」です。
消費者目線を忘れず
“for the customer”の精神で
社会が求める葬儀を追求して
います。
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ならメモスタッフ日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ