昨日は一日、葬儀、事前相談と走り回りましたが
夕方より、お世話になっている
“真言宗 紫雲山 極楽寺“で水子供養の法要が
行われました
こちらのお寺さんはまだ若い20代の方がご住職をされています
色々お話をお聞きすると、結構やんちゃをしていたそうで、更生の為に高野山に
放り込まれたと仰っていました
こちらのお寺を預かられた時は檀家さんも無く、何年も放ってあった荒れ寺だった
そうで、雑草生い茂る境内を綺麗にしご親族がお金を出し合って本堂などを再建
されたそうです
今も日々何かしら作業をしているとのこと
ご住職とお話をしていると、自分の20代はもっといい加減だったのを思い出します
それくらいしっかりしたご住職です
昨日ご住職の親族の方とお話させていただきましたが、ご住職が小さい頃、お寺さん
が読経をされていると、横に行っては一緒に木魚を叩いていたそうです
私が「前世もお寺さんですね」と言うと「一度高野山の前世が見える方に見てもらった
らお寺だったんです」とのこと、やり残したことがあって今世はリベンジだそうです
私も前世は修験者だったらしく志半ばで山で命を落としたそうで、今世はリベンジ
の為生まれてきたようです
何かしらの縁、縁にもいろいろありますが、先日逝去された私の師が仰ってましたが
仏縁は切っても切れないとのことです
これからも、葬儀社としてではなく個人的にも極楽寺さんを応援していきたいと
思います
余談ですが、極楽寺さんとお会いするきっかけはご割愛させていただきますが
“今進めている葬儀の形“にご協力いただいています
“今進めている葬儀の形“を生み出した方は前世、聖徳太子の下で働いていたそうです
そして極楽寺さんは今から1400年前に「常楽寺」として聖徳太子により建立された
四六ヶ所の内の寺の一つと伝えられているそうです
これも仏縁でしょうか、私たちが「やろうとしている事」は「やらなければならない事」
であると常々気付かされます
奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市・木津川市 直葬・家族葬のご用命は
“奈良メモリアルサービス” 0742-94-6035 お気軽にご相談下さい。
[0回]
PR